皆さんこんにちは!
HARVIAサウナディーラー山中湖、
サウナリーダーの中澤 匠(なかざわ たくみ)です!
山梨県の梅雨明けは、まだ発表されていませんが
7月にも入り
いよいよ夏本番。
毎年この時期になると、
「体がだるい」
「食欲が出ない」
「眠りが浅い」…
そんな“夏バテ症状”に悩まされていませんか?
そんなあなたにこそ、ぜひ試してほしいのが――
サウナによる夏バテ対策です!
「暑いのに、さらにサウナ?」と思った方へ
「夏バテ=暑さにやられてるのに、さらにサウナって逆効果じゃ…?」
でも実は、サウナは“自律神経”を整える作用があり、
夏バテの改善にとても効果的なんです!
夏バテの原因は“暑さ”より“体の乱れ”
夏は気温だけでなく、
冷房や冷たい飲み物、
睡眠の質の低下などで、
自律神経が乱れやすい季節なんです。
これにより、
- 胃腸の働きが低下(→食欲不振)
- 体温調整がうまくいかない(→だるさ・頭痛)
- 眠りが浅くなる(→疲れが取れない)
という夏バテ特有の不調が起こります。
サウナで整える → 自律神経がスムーズに!
サウナに入ることで交感神経が活発になり、
そのあと水風呂→外気浴で副交感神経が優位に。
この「スイッチの切り替え」を繰り返すことで、
本来のリズムが戻り、
体が“整って”くるのです。
定期的にサウナに通っている人が
「疲れにくくなった」
眠れるようになった」と感じるのは、
この影響が大きいんですよ。
夏サウナのポイントは「無理しない・しっかり水分」
夏は気温も高いため、
以下のポイントを意識すればより安全に楽しめます。
- 入る前にコップ1〜2杯の水分補給
- サウナ室では無理せず8分目安
- 水風呂で一気に冷やさず、手足からゆっくり
- 外気浴は風通しの良い場所でリラックス
これだけでも、夏バテ対策+深い“ととのい”が
実感できます!
夏バテには「休む」だけじゃなく「整える」時間を
夏はただ休むだけでは回復しきれない疲れがたまる季節です。
そんなときこそ、五感がリセットされるサウナ時間で
心も体もスッキリさせてあげてください。
山中湖の涼しい風と自然に囲まれたHARVIAサウナは、
まさに夏の疲れを癒すための特別な場所です。
そして、実際にHARVIAサウナを体験してみたい方は、
次回のサフェス(7月13日)
お待ちしています!
それではまた^ ^