水風呂が苦手な人でもハマる“ずるいサウナ術”
2025.08.28
皆さんこんにちは!
HARVIAサウナディーラー山中湖
サウナリーダーの中澤 匠(なかざわ たくみ)です!
水風呂が苦手な人、多いです
サウナといえば「水風呂→外気浴」の流れが定番。
でも実は「水風呂が冷たすぎて苦手」「足をつけただけでギブアップ」
という方も多いんです。特にサウナ初心者は水風呂で無理をしてしまい
サウナそのものが辛いものに感じてしまうことも…。
そこで今日は、水風呂が苦手な人でも“ずるい”くらい
気持ちよくサウナを楽しむ方法を紹介します。
ポイント① 温冷交代浴は“ぬるま湯”から
水風呂に直行せず、シャワーや
ぬるめのお湯を軽く浴びてから入るのがおすすめ。
体表面の熱を少し落としてから水風呂に入ると、
冷たさの衝撃がグッと減ります。
ポイント② 足先だけ水風呂でもOK
全身入らなくても効果はあります。
足首からふくらはぎまで入れるだけでも血流が切り替わり、
十分に“ととのい”を体感できるんです。
慣れてきたら少しずつ深く浸かるようにしましょう。
ポイント③ 外気浴を長めに楽しむ
実はサウナの醍醐味は「外気浴」。
心地よい風を感じながら体温が自然に落ちていく時間は
最高のリラックス効果を与えてくれます。水風呂が苦手な人ほど、
この外気浴を長めにとってみましょう。
ポイント④ 水風呂を“温度選び”する
最近では15℃以下のシングル水風呂から
20℃前後のやさしい水風呂まで施設によって温度がさまざま。
「冷たすぎない水風呂」を探すのも、サウナを好きになる近道です。
水風呂なしでも“ととのう”!
「水風呂に入らないと意味がない」と思っている人もいますが
そんなことはありません。
サウナは汗をかき、血流を促進し、外気浴で心を落ち着けるだけでも
十分な サウナ リラックス効果 を得られます。
大事なのは自分に合ったやり方で無理なく続けることです。
水風呂が苦手でも
ちょっとした工夫でサウナを思い切り楽しめます。
ぜひ“ずるいサウナ術”を試してみてください!
そして、実際にHARVIAサウナを体験してみたい方は、
次回のサフェス(9月21日開催)でお待ちしています!
それではまた^ ^