皆さんこんにちは!
HARVIAサウナディーラー山中湖
サウナリーダーの中澤 匠(なかざわ たくみ)です!
「サウナに入って本当にリラックスできるの?」
と思っている初心者の方へ。
実はサウナは、正しい入り方をすれば
初めてでもすぐに“心地よさ”を感じられるリラックス効果があります。
ここでは、その理由と仕組みをわかりやすく解説します。
サウナがもたらすリラックス効果
1.自律神経を整える
サウナに入ると交感神経が優位になり
その後の水風呂や外気浴で副交感神経に切り替わります。
この「オンとオフの切り替え」が
自律神経を整えて心を落ち着かせてくれます。
2.血行促進による筋肉のほぐれ
温熱効果で血流が良くなり、筋肉の緊張が和らぎます。
肩こりや腰のだるさが軽くなり、自然と体がラクに感じられます。
3.脳内ホルモンによる幸福感
サウナに入ると“エンドルフィン”と呼ばれる
脳内ホルモンが分泌されます。
これが「気持ちいい」「スッキリした」という
リラックス感を生み出す大きな理由です。
4.深い呼吸で心が整う
温かいサウナ室で自然と呼吸がゆっくりになり
瞑想に近い状態に。余計な考えが消え
頭がスッキリする感覚を得られます。
初心者がリラックス効果を体感するためのコツ
・短時間から始める
まずは5〜7分を目安に。
無理せず「ちょっと温まった」くらいで十分です。
・外気浴を大切に
サウナと水風呂の後に外気浴をすることで
体が自然とリラックスモードに入ります。
・水分補給を忘れない
脱水はリラックスどころか体調不良につながります
入る前後でしっかり水を飲みましょう。
・混雑を避ける時間帯を選ぶ
初心者は静かで落ち着ける環境の方が
リラックス効果を感じやすいです。
まとめ
サウナのリラックス効果は
決して上級者だけのものではありません。
自律神経が整い、体の緊張がほぐれ
心が落ち着く。
これは初めての方でもしっかり体感できる効果です。
まずは「気持ちいい」
と思えるペースでサウナに入ってみましょう。
そして実際にその“リラックス感”を体験してみたい方は
次回のサフェス(9月21日)に
HARVIAサウナをぜひ味わってみてください!
それではまた^ ^