サウナと幸福度の関係を考える
2025.07.15

皆さんこんにちは!

HARVIAサウナディーラー山中湖、

サウナリーダーの中澤 匠(なかざわ たくみ)です!

 

今回は、少し真面目なテーマ。

 

「サウナと幸福度の関係」について

 

考えてみたいと思います。

 

最近、「なぜサウナに入るとあんなに満たされた気持ちになるのか?」

 

と考えるようになりました。

 

その答えのひとつが、

 

“幸福ホルモン”とも呼ばれるエンドルフィンやセロトニン

 

の分泌にあると言われています。

 

サウナに入ることで

 

 ・血流が良くなり
 

 

・自律神経が整い
 

 

・脳内ホルモンが分泌され
 

 

・深いリラックス状態に入る

 

これらが組み合わさって、心と身体のバランスが整い、「幸福感」が高まります。

 

フィンランドでは、サウナは“心の病院”とも言われるほど、

 

メンタルケアの一環として使われています。

 

実際、僕自身も日々の仕事や育児で疲れた時、

 

サウナに入ると自然と気持ちがリセットされて、

 

「また頑張ろう」と前向きになれます。
 

 

これは単なるリラクゼーションではなく、

 

心の回復=幸福度の回復に近いと感じています。

 

しかもHARVIAの本格サウナなら、

 

適度な温度設定と蒸気(ロウリュ)によって、

 

身体にも優しく、初心者でも安心して楽しめます。

 

「なんとなく疲れてる」「毎日が忙しすぎる」「最近笑ってないな」
 

 

そんなときこそ、サウナに入ってみてください。

 

 きっと、ととのいと一緒に、あなた本来の笑顔も戻ってきますよ。

 

サウナは、ただ汗をかくだけじゃない。

 

自分自身を取り戻す場所であり、幸福度を高めるスイッチなんです。

 

それではまた^ ^