水風呂が苦手な人のための“ぬる水外気浴”のすすめ
2025.07.24

皆さんこんにちは!

HARVIAサウナディーラー山中湖、

サウナリーダーの中澤 匠(なかざわ たくみ)です!

 

今回はサウナに入りたいけど、水風呂に入れない。

 

水風呂が苦手な方が多くいると思います。

 

私も最初は入れないし、我慢もできませんでした。

 

でも、我慢せずに愉しめる。そんな方法をお伝えしていきたいと思います。

 

「水風呂が苦手」でもサウナは楽しめる!

 

サウナで「整う」ためには、水風呂が欠かせない…と思っていませんか?

 

 実は、水風呂が苦手な人でも、外気浴やぬるい水を使ったクールダウンで

 

十分に整う感覚を味わうことができます
 

 

むしろ、いきなり冷たい水風呂に入るよりも、 

 

ぬる水や外気浴を組み合わせたほうが体にやさしく、安全にサウナを楽しめる のです。

 

ぬる水外気浴とは?

 

「ぬる水外気浴」とは、通常の水風呂よりも温度が高めの水(20℃前後)

 

にサッと浸かり、その後、外気に触れながら休憩する方法です。

 

特に初心者や冷たい水が苦手な方におすすめで、次のようなメリットがあります。

 

ぬる水外気浴のメリット

 

  • 体への負担が少ない(心臓や血圧にやさしい)

 

  • 初心者でも快適にクールダウンできる

 

  • じわじわと整う感覚を味わえる

 

  • 冷たさが苦手な女性やシニア世代にも人気

 

ぬる水外気浴の正しい手順

 

サウナ→ぬる水→外気浴の順番を基本に、

 

以下の流れを試してみてください。

 

  1. サウナで5〜10分ほど温まる
     

体の芯まで温まったら無理せず退出。

 

  1. 20℃前後のぬる水に30秒〜1分浸かる

 肌をやさしく冷やすイメージで。

 

  1. 外気浴で3〜5分リラックス
     

椅子に座り、目を閉じて深呼吸。心地よい風を感じながら“ととのい”を味わいましょう。

 

水風呂が苦手でも整うポイント

 

  • 回数を2〜3セット繰り返すことで、血流が促進され整う感覚が強まります。

 

  • ぬる水の温度を徐々に下げることで、水風呂に慣れる練習にもなります。

 

  • HARVIAのサウナヒーターで適切に温度管理されたサウナは、外気浴との相性も抜群です。

 

まとめ

 

「水風呂が苦手だからサウナを楽しめない」

 

と感じる人は、 “ぬる水外気浴”から始めるのがおすすめです。
 

体への負担を減らしながら、しっかり整うことができるので、初心者や女性にもぴったり。

 

 HARVIAサウナのように温度管理がしっかりしたサウナなら、さらに快適な体験ができますよ。

 

冷たい水風呂しかない施設では、シャワーでもOK

サいこウなサウナをこれからも愉しんでいきましょう!

 

それではまた^ ^