サウナとサウナストーンの関係
2025.07.18

皆さんこんにちは!

HARVIAサウナディーラー山中湖、

サウナリーダーの中澤 匠(なかざわ たくみ)です!

 

今回は、意外と知られていないけどとっても重要なテーマ、
 

 

「サウナとサウナストーンの関係」についてお話します!

 

■ サウナストーンって何?

 

サウナストーンとは、

 

サウナストーブの上に積まれた天然石のこと。
 

 

一見ただの石に見えるかもしれませんが、

 

これこそが、サウナの“心臓部なんです。

 

特にHARVIAのサウナストーブは、

 

ストーンの熱伝導と蒸気の広がり方にとことんこだわっています。

 

石の質・大きさ・積み方ひとつで、

 

サウナの質や体感温度がガラッと変わるんですよ!

 

■ サウナストーンの役割とは?

 

サウナストーンには、主に以下の3つの役割があります。

  1. 熱を蓄える

 

  1. → 電気ストーブの熱を石に蓄積し、じんわりとした遠赤外線効果を生み出します。

 

  1. ロウリュで蒸気を発生させる
     

 

  1. → ストーンに水をかけることで大量の蒸気が発生し、

 

  1. 体感温度が一気に上がります。

 

  1. サウナの空気を柔らかくする
     

 

  1. → 熱が石を通して放たれるため、じんわり包まれるような心地よい熱に。

 

■ 良いサウナストーンは“ととのい”の質を変える

 

たとえば、安価なストーンを使うと熱の持続力が弱かったり、割れやすくなったりします。

 

 逆に、高品質な天然石を使用すれば、熱持ちが良く、

 

蒸気もマイルドで優しくととのえるんです。

 

HARVIA純正のサウナストーンは、

 

西フィンランド産のかんらん岩を使用しており、耐久性・蓄熱性・蒸気の質、すべてが◎

 

■ ストーブとストーンは“セットで考える”のが正解

 

どんなに良いサウナストーブでも、

 

ストーンの選び方・積み方を間違えると、

 

サウナの魅力は半減してしまいます。

 

だからこそ、HARVIAではストーブとストーンの相性まで含めて、
 

 

ととのうための環境をしっかり設計しているんです。

 

もし「自宅にサウナを入れたい」

 

「別荘や施設に導入を検討している」方がいれば、
 

 

サウナストーンにもこだわって選んでみてください。
 

 

それだけで、サウナ時間の質がグッと変わりますよ!

 

それではまた^ ^