「サウナで深く眠れるって本当?睡眠の質が変わる理由を解説!」
2025.05.26

皆さんこんにちは!

 HARVIAサウナディーラー山中湖、サウナリーダーの中澤 匠(なかざわ たくみ)です!

今日は、「サウナと睡眠の関係」についてお話しします。

 

サウナに入ると眠くなるのはなぜ?

サウナに入った後って、やたらと眠くなりませんか?

 実はこれ、体温のリズムが関係しています。

人間の体は、深部体温(内臓などの温度)が下がると自然に眠くなるようにできていて、

サウナ → 水風呂 → 外気浴という流れで、
 

いったん体温が上がった後に「スーッ」と下がることで、眠気スイッチが入るんです。

 

睡眠の質が上がるって本当?

科学的にも“サウナが深い睡眠を誘導する”という研究がいくつもあります。

実際、サウナに入った日の夜は「途中で目が覚めない」「朝スッキリ起きられる」などの声が多いで

す。

僕自身、ぐっすり眠りたい前日や、疲れが溜まった日には

あえて寝る3時間前にサウナに入るようにしています。

これ、ほんとに違いますよ。

 

 サウナで快眠するためのポイント

  1. 寝る2〜3時間前に入るのがベスト

  2. 水分補給はしっかり(脱水は眠りの質に悪影響)

  3. 熱すぎない設定でゆったり入る(“整い”を目的に)

 

 HARVIAのサウナで感じる“本物のととのい”

僕たちが取り扱っているHARVIAサウナは、

遠赤外線とは違うフィンランド式のロウリュタイプ。
 

やさしい熱と蒸気が体を芯から温めてくれるので、

 無理なく深部体温を上げる→下げる流れが自然に作れます。

これはもう、寝落ち注意です。笑

 

サウナは最強のナイトルーティン?

もし「最近眠りが浅いな…」「寝ても疲れが取れない…」と思っているなら、

サウナ、ぜひ一度試してみてください。

本当にびっくりするくらい、眠りの質が変わりますよ!

そして、実際にロウリュを体験してみたい方がいれば、予約にて体験、次回のサフェス(6月8日)で

お待ちしてます!

それではまた^ ^